モンゴル-日本 共同研究・産学連携セミナー2024

モンゴル工学系高等教育支援事業(M-JEED)では、モンゴルの工学系トップ大学の研究者を招聘し、モンゴルと日本の共同研究の成果を発表する産学連携セミナーを開催いたします。共同研究を通して生まれたビジネスシーズに関する情報交換等を行う個別面談・ネットワーキングの場も設けておりますので、ご関心のある方はぜひご参加をご検討ください。

<日時>
2024年11月5日(火)・6日(水)10:00~17:00

<場所>
JICA緒方貞子平和開発研究所
アクセス:https://www.jica.go.jp/domestic/hiroba/about/map/index.html

<プログラム>
下記をご参照ください。また、こちらのURLまたは以下のQRコードからパンフレットを閲覧・ダウンロードしていただけます。

<参加費>
無料

▽参加事前登録
http://bit.ly/4gHz7MM

▽お問合せ
アジア科学教育経済発展機構 M-JEED担当
Tel:03-6206-2491
Email:mjeed@asiaseed.org

プログラム詳細

※発表タイトルをクリックすると詳細がご覧いただけます

2024年11月5日(火)
9:30 受付
10:00-10:10 在日モンゴル大使館挨拶
10:10-10:20 国際協力機構挨拶
10:20-10:30 モンゴル教育省高等教育局長挨拶
Mr. Jaaljav ARIUNBOLD
10:30-10:45 基調講演 1: 高橋 幸弘 教授(北海道大学) 個別相談
大会議室にて開催
10:45-12:05 新素材・天然資源分野(発表15分、質疑応答5分)
10:45-11:05 発表 1: Dr. M.Delgermaa(モンゴル科学技術大学)・NJSクリエイト株式会社
「SPSスパークプラズマ焼結法による国内鉱物資源の活用」
11:05-11:25 発表 2: Dr. Ch.Ganzorig(モンゴル国立大学)
「ナノテクノロジーと天然・生物資源の活用」
11:25-11:45 発表 3: Dr. M.Bayar(モンゴル科学技術大学)・信州大学
「新たな先進材料の研究開発」
11:45-12:05 発表 4: Dr. E.Naranbaatar(モンゴル科学技術大学)
「グラファイトおよび石炭を材料としたフラッシュジュール熱による革新的なグラフェン生産技術研究」
12:05-12:15 MOU署名式
12:15-13:15 昼休憩
13:15-13:25 午後の部 開会挨拶
Prof. Badarch BAASANSUKH(モンゴル生命科学大学学長)
13:25-13:40 基調講演 2: 中野 雄司 教授(京都大学)
13:40-14:40 バイオテクノロジー分野 (発表15分、質疑応答5分)
13:40-14:00 発表 1: Dr. B.Davaapurev(モンゴル国立大学)
「モンゴルの植物・微生物由来の活性化合物と有用遺伝子とその応用」
14:00-14:20 発表 2: Dr. B.Enkhchimeg(モンゴル生命科学大学)・鳥取大学
「シベリアトウヒ(Larix sibirica Ledeb.)の微小繁殖とバイオテクノロジー手法を用いた内生菌のバイオプロダクトの生産」
14:20-14:40 発表 3: Dr. P.Mend-Amgalan(モンゴル生命科学大学)
「気候変動に適応した大根(Raphanus sativus)の品種に関する研究」
14:40-15:00 コーヒーブレイク
15:00-15:15 基調講演 3: 源栄 正人 氏(東北大学名誉教授・山形大学客員教授)
「モンゴル国における地震対策の技術支援と研究教育交流活動」
“Technical Assistance for Earthquake Countermeasures in Mongolia and Collaborative Research & Educational Activities”
15:15-16:45 環境工学分野(発表15分、質疑応答5分)
15:15-15:35 発表 1: Dr. Ts.Tsoggerel(モンゴル科学技術大学)
「グローバルパートナーシップを通じた地域の地震防災能力の強化」
15:35-15:55 発表 2: Dr. O.Altansukh(モンゴル国立大学)・Prof. Fukushi Keisuke(金沢大学)
「鉱業副産物の風化プロセスを利用した二酸化炭素固定技術の開発 – CO2FIX」
15:55-16:15 発表 3: Dr. D. Bayarmaa(モンゴル生命科学大学)
「土壌および水の浄化に利用可能な松の実殻由来のナノバイオ吸着剤の生産と針葉樹の成長に関する技術研究」
16:15-16:35 発表 4: Dr. M.Orgilbold(モンゴル生命科学大学)・Prof. Kawahigashi Masayuki(東京都立大学)
「土地利用の変化による土壌有機炭素と土壌汚染のモデリングに関する先進的アプローチ」
16:35-16:55 発表5: Dr. G.Ariunaa(モンゴル科学技術大学)
「建設業におけるモンゴル産フライアッシュの有効利用」
16:55-17:00 プロジェクト運営事務局による閉会挨拶
17:00-18:30 ネットワーキングセッション
M-JEEDのスタートアップ企業とサンプル製品の紹介
2024年11月6日(水)
9:30 受付
10:00-10:10 モンゴル教育省高等教育局長挨拶
Mr. Jaaljav ARIUNBOLD
10:10-10:20 国際協力機構挨拶
10:20-10:30 午前の部 開会挨拶
Prof. Bayanjargal OCHIRKHUYAG(モンゴル国立大学学長)
10:30-10:45 基調講演 4: 秋澤 淳 教授(東京農工大学) 個別相談
大会議室にて開催
10:45-12:05 再生可能エネルギー分野(発表15分、質疑応答5分)
10:45-11:05 発表 1: Dr. A.Amarbayar(モンゴル国立大学)
「モンゴルにおけるエネルギー転換とニーズ」
11:05-11:25 発表 2: Dr. B.Sergelen(モンゴル科学技術大学)・Prof. Dei Tsutomu(足利大学)
「電力エネルギーの送電・配電のイノベーションに関する研究」
11:25-11:45 発表 3: Dr. B.Enkhsaruul(モンゴル国立大学)
「モンゴルの褐炭を利用した効率的なクリーンエネルギーの技術開発」
11:45-12:05 発表 4: Dr. E.Purevdalai(モンゴル国立大学)
「寒冷地域における太陽光発電の余剰エネルギーの利用」
12:05-12:15 MOU署名式
12:15-13:15 昼休憩
13:15-13:25 午後の部 開会挨拶
Prof. Tumurpurev NAMNAN(モンゴル科学技術大学学長)
13:25-13:40 基調講演 5: カルンガル スティフィン 教授(徳島大学)
13:40-14:40 自動化・ICT技術分野(発表15分、質疑応答5分)
13:40-14:00 発表 1: Prof. Kobayashi Koichiro(岩手大学)・Dr. B.Otgonbayar(モンゴル科学技術大学)
「非接触バイオ信号センサーに関する研究」
14:00-14:20 発表 2: Dr. D.Bayasgalan(モンゴル国立大学)・東北大学
「パワーエレクトロニクスおよび産業オートメーションの研究開発」
14:20-14:40 発表 3: Dr. E.Naranbaatar(モンゴル科学技術大学)※11/5と同一の発表
「グラファイトおよび石炭を材料としたフラッシュジュール熱による革新的なグラフェン生産技術研究」
14:40-15:00 コーヒーブレイク
15:00-15:15 基調講演 6: 大村 一郎 教授(九州工業大学)
15:15-16:45 新技術開発(ドローン、VRなど)分野 (発表5~15分、質疑応答5分)
15:15-15:35 発表 1: Dr. T.Erdenebat(モンゴル科学技術大学)・株式会社エアロネクスト
「モンゴルにおけるスカイ・インフラ」
15:35-15:55 発表 2: Dr. I.Myagmarjav(モンゴル生命科学大学)・山形大学
「ドローン技術を用いた小麦収量の予測」
15:55-16:25 発表 3: Dr. T.Begzsuren(モンゴル国立大学)
A. 「宇宙工学・応用 J14D15プロジェクト」
B. 「CreatiVision社(スタートアップ企業):自然科学および技術教育機器の製造」
発表 4: Dr. D.Erdenebaatar(モンゴル国立大学)
「軌道上のスタートアップイノベーション:Ondo Space社のIoTネットワーク」
発表 5: Dr. T.Turtogtokh(モンゴル国立大学)
「宇宙活動・ナノサテライト開発ラボおよびNGO」
16:25-16:45 発表 6: Dr. A.Enkhbayar(モンゴル国立大学)
「学習の未来:教育におけるイマーシブ・テクノロジー」
16:45-16:50 プロジェクト運営事務局による閉会挨拶
16:50-18:30 ネットワーキングセッション
M-JEEDのスタートアップ企業とサンプル製品の紹介